陳家17世「陳発科」から陳式太極拳を、気功の父とも言われる「胡耀貞」から心意拳、気功を学んだ馮志強先生が自らの研究を加えてまとめたものが「陳式心意混元太極拳」と「太極混元気功」です。この太極拳と気功をともに学ぶことで、より高い健身効果と深い功夫を得ることができます。ここでは「陳式心意混元太極拳」の各套路について説明します。各套路名をクリックすると套路表にジャンプします。
太極拳入門の心得

24式套路
陳式太極拳の伝統套路は一路が83式あり、初心者や年配者には型を覚えるだけでもたいへんな苦労がありました。陳式の風格と効果を損なうことなく学びやすい套路として、馮先生の長年の修練と研究の結果編纂されたものです。跳躍動作や蹴りの部分など難しい技法を除いてはいるものの、螺旋纏絲運動による内気が自然に全身を駆け巡ります。太極の本来の姿である混元を自分自身の身体で体現するための基本の套路で、気功の動功としての意味もあります。すべての套路にいえることですが意念で内気を導いていくことが重要です。
1991年に発表された、混元太極拳のスタートになった套路です。

32式砲捶
陳式太極拳二路71式を32式に精練したもの。打撃動作が多くなっていますが、力むことなくゆきとどいた放松とスムーズで大きな円運動が基本で、疲れるということがありません。武術的に太極拳を学ぼうと思っていない方でも、自然に内気が高まっていきます。24式で基本を学び必要に応じて砲捶を学ぶことによって、より深い功夫と健身効果を得ることができます。2000年に発表。

38式46式砲捶
2001年に編纂された套路。32式の後半にさらに打撃動作をプラスしたもので32式から引き続いてスムーズに学べます。伝統套路にはない動作で、単式練習としては以前からあったものを套路として組み込んだものです。馮先生が学んだ打撃動作を集約したものであり本来は発勁動作の連続ですが、全身が柔らかくリラックスし放松されていることが重要。砲捶の名が示すように跳躍や発勁など激しく行うことも可能だが、ゆっくり柔らかく動作すれば、武術的に太極拳を学ぼうと考えていない人や年配者の方にも学べます。

62式砲捶
2003年に作られた砲捶。後半はほとんど二路の套路になっています。混元太極拳の中では今のところ一番長い套路なので、習得するにはそれなりの時間がかかります。運動量もかなりのものですが、ゆっくりと放松を多くして、じっくり意念を用いて練功すれば身体が内気で満ちあふれ充実感があります。

太極拳入門の心得
ここに紹介した“太極拳入門の心得”は馮志強老師著、人民体育出版社『陳式太極拳入門』から抜粋し翻訳したものです。すでに日本語訳されたベースボールマガジン社刊『陳式心意混元太極拳』ではこの部分は省略されています。太極拳をこれから始めようとする方のみならず熟練した方も初心に戻って見直すことで更なるレベルアップすることができ、また指導者にも大変参考になる内容です。(訳・塩井多恵子)

太極拳入門の心得
太極拳を学習するにあたり以下のいくつかの点を明確にしなければいけない。

、太極拳を学習する時、自分一人の考えに固執し融通がきかなくなってはならない。もし力だけを求めたならば気は停滞し敏しょうな動きができなくなる。重さだけを求めたならば円滑な動きはできず、軽さだけを求めたならば集中力が散漫になる。また気だけを求めたならばこだわり過ぎてかえって気は通らなくなる。要約すると、外形がスムーズなら自然に力が増し、心が穏やかなら自然にインスピレーションが増してくる。身に付くまで練習を積んだ時、丹田に意識を集中させると身体は山のように重くなり、精神を解放すると身体は羽根のように軽くなる。その不思議な道理を得ると、有るような無いような、実のようで虚のようで、忘れもせず意識的にしなくても、何も考えなくても自然に不思議な力が生じ、力がみなぎ、気が順調であれば虚心実腹となり、長く練習したら仙人のような境地に自然に達する事ができるようになる。

、心が落ち着かず気が浮き、焦って功を成し遂げようとしてはいけない。心を静かにしなければ精神が安定できず心と腎が交わらない。心・腎が交わらなければ神・気も通らない。心は静かにしなくてはいけない。心が静かになれば精神は自然に安定し、神が安らかになれば心は自然に安らかになる。心が安らかになれば気は自然に巡り、神と気は通じ合い、万象は根元に戻る。静は真の力を練りだし、練り上げた時間が長ければ進歩は早い。静は霊の根元を養って気が神に変化する。どこでも静かにいつでも静かに、動いている時、立っている時、座っている時、横になっている時も静かにしなくてはいけない。静の中に動を求めると太極が生じ、静かでなければ動の妙技も現れない。

、養う事を知らなければ太極は穏やかではなく、事を急いたら目的に到達できない。太極拳を練習する時に養う事を知らなければ簡単に傷つきやすく技量も伸びにくい。太極拳を練っても養う事を理解しなければ、いくら練習しても技量は上がらない。十年太極拳を練り、十年気を養い、気を養い続ければ害を受ける事は無い。太極拳は養う事を基本にゆっくりやるのが望ましい。ゆっくりやる事は養う事であり、気を養い、神を養い、性を養い、身を養うという事である。速度が速い練習は傷つける事であり、気を傷め、神を傷め、心を傷め、身体を傷める事になる。心を清く、欲を少なく、心を平らに、気を静かに、太極太和にしなければならない。そうすれば自然に練精化気、練気化神、練神還虚に達し、虚は虚霊の境地に到達することになる。

、心に人を打つという意識を持ってはいけない。さもないと心はどよめき神は去り拠り所が無くなってしまい、神が遠く離れると気は散り帰ってくる所が無くなる。勇ましく戦うと心の穏やかさを失ってしまう。邪念が起これば気は自然に入り乱れ、肝の気のバランスを失い、陰陽の調和も取れず、火と水の相互関係も崩れ、このような練習を長く続けると五臓は疲労し七情は傷つき身体も同様である。もしちょっとの病気や痛みが有っても身体はダメになってしまう、これは大きな損害になる。太極拳を練習する時は精神を集中させ、主に敬意を持ち、誠意を養い、雑念を払い、心を平らにし気を静め、何も思わず、何にも執着しないで浩然の正気を養なう。このような意識を持って長い間功を練り上げれば、瓜が熟せばへたから落ちるように、水が自然に用水路に集まるように、功も時期がくれば自然に成熟することができる。

、無理に力を出してはいけない。無理な硬い力は折れやすいし、気は胸につっかえやすく、肺は破れそうになる。長く続けると胸が詰まったり肺が破裂するような病気になってしまう。もし下手に力を使うと全身の血脈はスムーズに流れなくなり、筋肉や骨も気持ちよく伸びることができなく、全身が四角張って手足が動かなくなる。体内の気は滞り、滞った部位が病気になる。その時点では自覚が無くても後で必ず発病してしまう。従って必ず活き活きとスムーズな動作、滑らかな円になるようにし、柔を積み重ねて剛を成し、一陣の動作は全て神によって行わなければならない。

、胸を張ったり腹を引っ込めたり、尻を突き出したりし全身を硬直させてはいけない。さもないと気は逆上し丹田に戻れなくなってしまう。両足を浮き草のように根が無いように立つと、心と腎は交わらず、神と気も合わなくなる。陰陽が協調しなければどんな方法をとっても目的に達することはできない。全身を緩め脊柱を真直ぐにし、腰を緩め尻を引っ込め、股関節を緩め丸くし、心を空っぽにし腹をどっしりさせると中央に気が貫き、大和の気は始めて浩然と流れるようになる。

お問合せ

日本混元太極聯誼会
hunyuan-taiji.com

Copyright(c)2016 日本混元太極聯誼会 All Rights Reserved.