日本混元太極聯誼会

太極大家 馮志強先生 vol.2

略歴
1928年河北省東鹿県に生まれる。
1936年 (8才) 叔父の王雲開に童子功を学び始める。
1939年(11才)北京の電気修理店に奉公。
1945年(17才)通背拳の名家韓暁峰に学ぶ。
1948年(20才)兄弟子田秀臣の紹介で胡耀貞に弟子入り心意拳、気功を学ぶ。
1952年(24才)胡老師の紹介で陳式18世陳発科の弟子となる。1957年陳老師が70才で死去するまでの5年間陳発科、胡耀貞両老師から直接、同時に特別な指導を受ける。
1966〜76年 文化大革命の10年間は思うように修練できず仕事もハードで身体をこわす。
1981年(53才)退職後修練を再開。
1983年(55才)北京陳式太極拳研究会設立、会長になる。陳式太極拳精練48式発表。
1984年(56才) 初来日しその後日本での指導は十数回にのぼる
1991年(63才)陳式心意混元太極拳24式を発表
2000年(72才)同32式砲捶編纂
2001年(73才)38式砲捶、46式砲捶編纂
2003年
(75)62式砲捶編纂
2007年(80才)第一回国際混元太極拳交流大会を北京九華山荘で開催。同時に先生の傘寿を祝う祝賀会も開かれる。
20012年5月5日(85才)逝去
馮志強先生インタビュー(2004年北京にて)
混元の意味は?
混元は太極の本相(性)です。太極とは陰陽であり、天と地である。天も地も回っている月も太陽も星も回っている。ありとあらゆる円運動が混元です。天地陰陽の同じ道理であり最高の力学なのです。すべてのものが前へ進む、そのエネルギーはすべて回りながら進む。我々がやっている太極は乾坤の大道で陰陽の大道である。本来太極拳が目指すものは混元の一気を実現するものであり、自分自身が混元の一つになることを指しています。
先生の名を冠しなかったのは何故?
太極拳の流派には陳,楊、呉、武、孫、和とありますが、どれも創始者を記念してその姓を冠したものです。私は陳式太極拳を学んだが、全ての太極拳は最後には混元に至るものなのです。だからその太極拳はもはや個人の姓を冠する必要がありません。これは私が言ったのではなく、陳発科、胡耀貞両先生がおっしゃったことです。
混元の考え方は昔からあったのですが多くの人は知らないか、知っていても教えなかったのです。保守的でしたから。もともと太極とは混元のもので、私が混元の名を付けたのは目立たせるため、みなさんに知ってもらうためです。太極拳を学ぶ人がまわり道を歩まないために混元の名を付けました。
混元太極拳の特徴は?
1948年の時陳先生の陳式太極拳と胡先生の心意気功が融合したものが混元太極拳であると、胡先生がおっしゃったのです。その時陳先生はとても喜んだ。胡先生は私よりはるかにいろんな事を知っていると。陳先生の功夫はすごいが道理に関しては胡先生程には分からなかったから。
混元とは円運動であることはすでに述べました。その円運動を体現し易いように実際の動作にも円(圏)の動きが強調され放松が増えています。天地の混元の一気を実現するため圏のない状態(無極)から始め、少しづつ圏が満ちた状態へと導いていく。そしてより多くの圏の満ちた状態になり、再び表面的には圏の見えない状態(無極)へともどる。しかし身体内部には圏が満ちた状態になっているのです。
砲捶シリーズについて
陳式太極拳の二路はもともと71式ありますが、これを32式に精練したものが最初で38式、46式、62式とあります。これらは伝統套路の二路に私が陳先生より教わった、伝統套路にはない単式としての打撃法を加えたものです。それらはより高い健身効果が得られ身体を強くする事ができます。高齢の方や女性の方でも、ゆったりと柔らかく放松を多く取り入れることにより疲れる事がなく練功できる。その結果武術的に太極拳を学ぶつもりのない方でも自然に内気が高まっていきます。
力んだりかたくなってはいけません。意念で内気を導いていくのです。「意到気到力自然到」 意があれば気がある、気があれば力は自然に付いてきます。
「意を練って気を練らない、気を練って力を練らない」 気を練ったら滞ってしまう、力を練ったら切れてしまう、意を練れば通ずる。尊いのは精神(意)にあるということ、これが道理です。
武徳についてお願いします
単に武術としての技術や強さだけを求め、他人に勝つことや傷つけるようなことを考えて練功していては、自分自身の心が穏やかになりません。穏やかにならない以上自分の芸を高めることはできない。大徳の人ほど高いレベルの芸に達することができるのです。
太極拳を練功する時一番重要なのは内気を練ることです。内気はエネルギーになり練気の場、磁気の場になり気膜ができて自分はその気によって守られ、相手に攻撃されても自然にはねのけてしまう。「徳」は武を練る以上に重要です。「人を傷つけず、師を敬い、謙虚な姿勢で真面目に修練を積まなければならない。正しい気風を発揚し、徳と芸の二つを修めるため終世努力を怠らぬように」 徳なくして道は開かれない。
良師とは正しい徳を持っている人のことです。


2004年6月馮先生宅にて右は通訳の許雲堂先生

vol.1

お問合せ

日本混元太極聯誼会
hunyuan-taiji.com


Copyright(c) 2016 混元太極聯誼会 All Righs Reserved.